Home | ||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||
幕末の長州藩士・吉田松陰は、安政の大獄(直接の罪状は幕府の条約調印に関して大老井伊直弼 | ||||||||||||||
の手足となって京都で暗躍した閣老間部詮勝の襲撃を謀ったとのこと)で捕らえられ、1859(安政6) | ||||||||||||||
年、現在の中央区日本橋小伝馬町にあった牢屋敷で処刑されました。 | ||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||
吉田松陰は洋学、兵学に通じ、また萩に「松下村塾」を開いたことでも有名で、木戸孝允、前原一誠、 | ||||||||||||||
高杉晋作、伊藤博文たちもここから輩出されました。 | ||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||
松陰の辞世の句 「身はたとひ武蔵の野辺に朽ちぬとも 留置(とどめおか)まし大和魂」 | ||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||
伝馬町牢屋敷は江戸時代では最大の牢屋でしたが、現在は十思公園になっています。 | ||||||||||||||