Home | ||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||
書道博物館は、洋画家であり書家でもあった中村不折(なかむらふせつ)(慶応2年〜昭和18年)により、 | ||||||||||||||
昭和11年に開館されました。博物館には、亀甲獣骨文(きっこうじゅうこつぶん)、青銅器、石碑、鏡鑑 | ||||||||||||||
(きょうかん)、法帖(ほうじょう)、経巻文書(きょうかんもんじょ)など、不折が書道研究のために収集した、 | ||||||||||||||
中国及び日本の書道に関する古美術品、考古出土品など、重要文化財12点、重要美術品5点を含む | ||||||||||||||
約16,000点が所蔵されています。 | ||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||
書道博物館は本館と中村不折記念館からなり、本館は金石類の常設展示を、中村不折記念館には | ||||||||||||||
紙本墨書(しほんぼくしょ)類を展示しています。 | ||||||||||||||