Home | ||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||
ニコライ堂は、正式名称を東京復活大聖堂といい、ニコライ堂の名は日本に東方正教会の教えをもた | ||||||||||||||
らしたロシア人修道司祭(のち大主教)ニコライにちなんだものです。様式はビザンティン式で、ニコラ | ||||||||||||||
イの依頼によりロシアの建築家ミハイル・シチュールポフが基本設計図を作成し、建築家ジョサイア・ | ||||||||||||||
コンドルが設計の一部を修正したうえで監督にあたり、1891年に竣工しました | ||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||
二階建ての大きなドーム型屋根が特徴です。 | ||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||
ニコライ堂は7年の年月と24万円という費用をかけて建設されました。同じ頃に建てられた鹿鳴館の | ||||||||||||||
総工費が18万円だったということを考えると、かなりの巨費といえます。 | ||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||
大正12(1923)年の関東大震災によりドームが崩壊してしまいましたが、その後、昭和4(1929)年に | ||||||||||||||
岡田信一郎の設計によって修復され、今にいたっています。 | ||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||
ニコライ堂は1983年、国の重要文化財に指定されました。 | ||||||||||||||