Home | ||||||||||||
![]() |
||||||||||||
![]() |
||||||||||||
維新から日露戦争の勝利に至る明治日本において、連合艦隊旗艦であった「三笠(みかさ)」の見学 | ||||||||||||
に行きました。 | ||||||||||||
![]() |
||||||||||||
「三笠」とは? 1904年(明治37年)2月に始まった日露戦争において、東郷大将が率いる連合艦隊の | ||||||||||||
旗艦として、終始敵の集中砲火の中で奮戦し、同年8月10日の黄海海戦では露国東洋艦隊に大打撃 | ||||||||||||
を与え、遂に1905年(明治35年)5月27日の日本海海戦では、遠来のバルチック艦隊を全滅させる偉功 | ||||||||||||
をたてた日本海軍の代表的な軍艦です。 (記念館三笠の由来より) | ||||||||||||
![]() |
||||||||||||
「三笠」は大正15年以来収蔵する多数の記念品とともに記念(展示)艦として、三笠公園隣に保存され | ||||||||||||
ています。三笠公園に行くには京浜急行横須賀中央駅で下車し、15分ほど歩くと到着します。 | ||||||||||||
公園に入るとすぐに東郷平八郎の像と「三笠」が目に入ります。 | ||||||||||||
![]() |
||||||||||||
艦内を観覧するためには観覧券が必要ですので、公園内の売店にある券売機で購入しましょう。 | ||||||||||||
![]() |
||||||||||||
艦の後部。 | ||||||||||||
![]() |
||||||||||||
赤いマーカーの部分は実戦で被弾したときの弾痕です。 | ||||||||||||
日本海海戦での「三笠」の被害はすさまじく、右舷側に40個、左舷側に8個もの弾痕があったそうです。 | ||||||||||||
![]() |
||||||||||||
艦の両側面には補助砲が設置されています。 補助砲データ:40口径7,6センチ(3インチ)砲20門 | ||||||||||||
![]() |
||||||||||||
でかいっ!主砲。主砲データ:40口径30センチ(12インチ)砲4門 | ||||||||||||
![]() |
||||||||||||
艦内は膨大な資料や記念品などが展示され、司令長官室や士官室も再現されています。 | ||||||||||||
写真は士官公室です。 この部屋は、大尉から中佐までの士官即ち分隊長以上の公室で、 | ||||||||||||
副長が室長でした。 | ||||||||||||
![]() |
||||||||||||
「三笠」はポーツマス(英国)に保存されている「ビクトリー」、ボストン(米国)に保存されている 「コンス | ||||||||||||
ティチューション」と並ぶ、世界三大記念艦として保存されています。また、 造船史上価値の高い船舶 | ||||||||||||
として認められ、1992年6月、英国の世界船舶基金財団より海事遺産賞を授与されました。 | ||||||||||||
![]() |
蛇足ですが公園近くのお店で”海軍カレー” | |||||||||||
なるものを発見しました。 | ||||||||||||
ちなみに海軍では曜日感覚のなくなりやすい | ||||||||||||
海上での生活に曜日感覚を出そうと 毎週金 | ||||||||||||
曜日のメニューは必ずカレーなのだそうです。 | ||||||||||||
価格は各2人前¥840(税込)です。 |
||||||||||||
![]() |
||||||||||||
日露戦争は1904年(明治37年)2月に始まり、約110万人の兵力を動員し、勝利しましたが、 | ||||||||||||
20万人を超える戦死傷者を出した日本初の近代戦争です。 | ||||||||||||
現在は記念艦となっているこの「三笠」も、海戦において戦死者41名、負傷者197名の被害を | ||||||||||||
受け、佐世保軍港での火薬庫爆発事故で339名が殉職しています。 | ||||||||||||
日露戦争は日本という国家の存亡をかけた重大な戦争でした。 | ||||||||||||
この戦争の発端、時代背景、世界情勢、そして結果などを学ぶことは、非常に重要なことです。 | ||||||||||||
【 公式ホームページ 】 | ||||||||||||
財団法人三笠保存会 | ||||||||||||
【 関連サイト 】 | ||||||||||||
横須賀市経済部観光課 | ||||||||||||