Home
 
 
   
                         
 
 
   
   
   
   
   
   
   
   
   
   
   
     陣馬山は神奈川県最北端の藤野町と東京都八王子市の境に位置し、高原状の頂の山です。  
     甲州武田氏が山頂に陣を張ったことから「陣場山」と名付けられ、その後「陣馬山」となりました。  
                         
 
 
   
   
   
   
   
   
   
   
   
   
   
   
 

   JR中央本線藤野駅を下車し、踏切りを渡り沢井トンネル抜け、沢井川沿いに歩いて約30分ほどで

 
     陣馬登山口に着きます。 バスを利用する場合は、駅から和田行きのバスに乗って5分程で陣馬登  
     山口のバス停で下車します。  
     陣馬登山口のバス停を過ぎるとすぐに「陣馬の湯」の看板があります。この角には陣馬山登山口の  
     石碑があり、横に登山者カードの箱が設置されています。また裏側には公衆トイレもあります。  
                         
 
 
   
   
   
   
   
   
   
   
   
   
   
   
     登山口の石碑をすぐ左折すると一の尾根に入ります。民家がある舗装された急坂の車道をのぼって  
     いくと陣馬山に向かう指導標がありますので矢印に従うと山道が始まります(個人的にこの車道歩き  
     が今回の山歩きでいちばんキツかったような)。  
                         
 
 
   
   
   
   
   
   
   
   
   
   
   
   
     暫らくは杉・桧林で少し薄暗い登りが続きます。  
     途中ベンチがいくつかありますので小休止できます。  
                         
 
 
   
   
   
   
   
   
   
   
   
   
   
   
     暫く登っていくと展望が開け明るくなり急な坂も無く歩きやすい道が続きます。  
                         
 
 
   
   
   
   
   
   
   
   
   
   
   
   
     頂上直下に急登が少しあり、さらに木の階段をのぼると山頂です。  
                         
 
 
   
   
   
   
   
   
   
   
   
   
   
   
     広々とした山頂部一帯は、なだらかな草地の周囲にテーブルやベンチが設置されていて展望を楽し  
     みながらゆっくりすることができます。また、山頂標識の前には大きな白馬の像が立っています。  
                         
 
 
   
   
   
   
   
   
   
   
   
   
   
   
     四軒の茶屋が営業しており食事をすることもできます。茶屋のおばあさんいい人でした。  
                         
 
 
   
   
   
   
   
   
   
   
   
   
   
   
     展望は富士山や丹沢の山々、相模湖や関東平野を見渡すことができます。  
                         
 
 
   
   
   
   
   
   
   
   
   
   
   
   
     陣馬山はレベルにあわせたルートがいくつもあり、車で山頂付近まで来ることも可能なので、  
     誰でも楽しむことができるでしょう。  
                         
                   
Home