Home
       
       
                             
     
 
       
       
       
       
       
       
       
       
       
       
       
       
         航空宇宙技術研究センターの施設内には、現在取り組んでいる研究活動や、これまでに行ってきた  
         研究を紹介している展示室があり、一般公開されています。正門の守衛所で受付をして見学すること  
         ができます。  
                             
     
 
       
       
       
       
       
       
       
       
       
       
       
       
         小型自動着陸実験機ALFLEXです。実際に実験で使われた機体と実験の様子が紹介されています。  
                             
     
 
       
       
       
       
       
       
       
       
       
       
       
       
         従来の使い切りロケットに代わり、再使用型宇宙輸送機の研究開発の一環として活用されたそうです。  
                             
     
 
       
       
       
       
       
       
       
       
       
       
       
       
         様々な模型も展示されていますがボリューム不足気味。  
                             
     
 
       
       
       
       
       
       
       
       
       
       
       
       
         飛行船高度比較パネル。航空機やスペースシャトルなどとの高度の比較と概要を紹介したパネルで  
         す。地上20kmの成層圏で滞空が可能な飛行船システムの技術開発が進められているそうです。  
                             
     
 
       
       
       
       
       
       
       
       
       
       
       
       
         小型超音速実験機の模型です。実験機の1/4の模型と実験概要の紹介パネルがあります。次世代  
         超音速実験機技術の研究開発の一環として、小型超音速実験機(ロケット実験機)による飛行実験  
         が行われているそうです。  
                             
     
 
       
       
       
       
       
       
       
       
       
       
       
       
         風洞実験模型。JAXA総合技術研究本部には大小10以上の風洞設備があり、ヘリコプタのような低速  
         の機体から、ロケットのような音の何倍もの速さの機体まで、様々な用途に合わせて実験を行い、流れ  
         の解明、機体開発を行っているようです。  
                             
         小型自動着陸実験機ALFLEXの実機など、興味深い展示物もありましたが全体的にボリューム不足  
         という印象が残りました。無料だから仕方がないという気もしますが。今後に期待したいところです。  
                             
                             
                         
Home