Home
       
       
                             
     
 
       
       
       
       
       
       
       
       
       
       
       
       
         江戸・東京の下町を流れる隅田川の第一橋梁である勝鬨橋は,昭和15年(1940年)に竣工しました。
 
         「勝鬨」の名は日露戦争の旅順攻略戦に勝利したことを記念したことによります。  
                             
     
 
       
       
       
       
       
       
       
       
       
       
       
       
         長さは246メートル、幅は22メートル。 完成当時は東洋一の規模をほこり、船を通すため橋の中央が  
         約70度開閉するという、二葉跳開橋です。二葉とは、両側に「ハ」の字にひらく橋桁を、かろやかな葉  
         っぱにたとえた表現です。  
         戦後の高度成長時代、高速道路などの建設で陸上交通量が増加し、汽船も通らなくなったことから、  
         この橋は1970(昭和45)年以来、あかずの橋になってしまいました。  
                             
     
 
       
       
       
       
       
       
       
       
       
       
       
       
         橋をわたっていくと両アーチのたもと付近に開閉を行っていた機械室があり、その上部には信号機が  
         あります。この装置たちが再起動するところを見てみたい。  
                             
     
 
       
       
       
       
       
       
       
       
       
       
       
       
         近くに「かちどき 橋の資料館」という施設があり、より深く勝鬨橋を知ることができます。  
                             
                             
                         
Home