Home
 
 
   
                         
 
 
   
   
   
   
   
   
   
   
   
   
 
 
     旧岩崎邸は1896年(明治29年)に三菱創設者・岩崎家本邸として建てられました。  
     英国人ジョサイア・コンドルによって設計されたもので、現存するのは洋館・撞球室・和館の3棟です。  
     ジョサイア・コンドルといえば、東京国立博物館や鹿鳴館などの建造物の設計をした人でもあります。  
     木造2階建・地下室付きの洋館は、ヨーロッパ式邸宅で近代日本住宅を代表する西洋木造建築です。  
       
                       
 
 
   
   
   
   
   
   
   
   
   
   
   
   
     旧岩崎邸は、1947年に岩崎家から国有財産へ、戦後はGHQに接収され、返還後、聖公会神学校、  
     最高裁判所司法研修所という変遷の中で失われたり、破損されたりしていたのですが、1961年に
 
     洋館と撞球室が重要文化財に指定、1969年に和館大広間は洋館東脇にある袖塀とともに、1999年  
     に煉瓦塀を含めた屋敷全体が重要文化財に指定されました。2001年からは東京都の管理となり、  
     補修工事が始まって、現在は「都立・旧岩崎邸庭園」として一般公開されています。  
                         
 
 
   
   
   
   
   
   
   
   
   
   
   
   
     1896年(明治29)年に完成した当時は15,000坪の敷地に20棟以上の建物という規模で、関東大震災  
     の時は、本邸も含めて地元の住民に開放され、約1万人が避難し仮住居としたそうです。  
                         
 
 
   
   
   
   
   
   
   
   
   
   
   
   
     傷みを防ぐために靴を脱いで洋館の中に入ります。洋館自体は、主に年1回の岩崎家の集まりや  
     外国人や賓客を招いてのパーティーのみに使用されただけのようです。  
                         
 
 
   
   
   
   
   
   
   
   
   
   
   
   
     暖炉のデザイン、天井や柱の装飾、美しい壁紙、モザイクタイルなど、この洋館には美しい装飾が  
     様々なところに施されています。
 
                         
 
 
   
   
   
   
   
   
   
   
   
   
   
   
     1階の奥には1907(明治40)年に増築されたガラス窓が広く開放的なサンルームがあります。  
     庭に向かって大きな開口部が設けられたこの空間は、非常に居心地がよさそうな場所です。  
                         
 
 
   
   
   
   
   
   
   
   
   
   
   
   
     邸内の細部にジャコビアン様式の意匠を見ることができます。  
                         
 
 
   
   
   
   
   
   
   
   
   
   
   
   
     2階の奥に進むと、イオニア式の列柱が並ぶベランダに出ることができます。  
                         
 
 
   
   
   
   
   
   
   
   
   
   
   
   
     和館は書院造りを基調にされていて広間を中心に当時の純和風建築をかいま見ることができます。  
     この和館の中では抹茶と和菓子のサービス(有料)が受けられるようです 。  
                         
 
 
   
   
   
   
   
   
   
   
   
   
   
   
     旧岩崎邸は、日常生活の場として使われていた和館に対し、主に来客をもてなすためにつくられた  
     洋館という構成でまさに和洋折衷の邸宅です。実際、旧岩崎邸のように書院造の建物と、西洋建築  
     の建物がつながっているというのは、住宅史の上でも珍しいことなのだとか。  
                         
                   
Home